
「TitanFXを始めたいけど、安全性は大丈夫なの?」
「日本国内の業者と違って、怪しいんじゃないの?」
「もう少し情報を集めてから利用を決めたい・・・。」
人気が高まっている海外FX業者・TitanFX(タイタンFX)。
ですが、安全面が気になり、始めるべきか迷う方もいるでしょう。
今回はTitanFXの安全性に注目します。
TitanFXユーザー数が増え続ける理由を確認してみましょう。
ポイント①金融ライセンス保有
TitanFXはVFSC(バヌアツ共和国金融庁)のライセンスを保有しています。
新しいブローカーではライセンス無登録のままサービス提供しているところもありますが、そのような業者よりは信頼できると言えるでしょう。
ちなみに前身は「PepperStone」と言われており、その後2014年にTitanFXとして再スタートしたブローカーです。
TitanFXは企業としての歴史はまだ短いですが、豊富な知識・ノウハウを持っています。
ポイント②資産は分別管理
TitanFXは信託保全の制度はありません。
信託保全とは、トレーダーから預かった資金を信託銀行などに委託することです。
信託された資金はFX業者が倒産しても全額戻ってきます。
(※日本国内のFX業者はすべて信託保全です。)
つまりTitanFXが破たんした場合、全額返金される保証は無いのです。
しかし、トレーダーの資金は運営資金とは別に、ナショナルオーストラリア(NAB)銀行に管理されています。
TitanFXには高額入金はせず、まめに出金をしていれば問題ないでしょう。
ポイント③出金拒否なし
TitanFXでは出金拒否がありません。
海外FX業者では出金トラブルが多く発生しているようですが、TitanFXは正しい手続きで行えばスムーズに出金できます。
万が一出金できなかった場合、出金ルールを守っていない可能性があります。
簡単に言えば、入金したルートで出金するというルールです。
クレジットカードで10万円入金したなら、カードで10万円出金は可能です。
しかし取引で発生した利益はbitwalletまたは電信送金でしか出金できません。
このポイントを知らずに「出金拒否だ!」と言う人やトレードで負けた腹いせに「出金できない!」と言う人もいるので、注意してください。
TitanFXでは出金不可になるケースはほぼ無いです。
まとめ
TitanFX(タイタンFX)の安全性についてまとめました。
- ポイント①金融ライセンス保有
- ポイント②資産は分別管理
- ポイント③出金拒否なし
他の業者と比べても信頼性に見劣りありません。
安心して、TitanFXで口座開設できますね。